看護師の心のケア カウンセラーナースからナースへのメッセージ辞典

  • 『看護師の心のケア』によせて
  • プロフィール
  • ケアのヒント
    • ケアの心
    • コミュニケーション
    • 終末期のケア
  • 自分へのヒント
    • 仕事と自分
    • 自分に優しく
    • 自分を充実させるには
  • 個人カウンセリングのご案内
  • お客様の声
    • 相手とより良い関係になる聞き方・話し方講座 参加者の声
    • 個人セッション最新のお客様の声
    • セッション お客様の声
  • ナースに贈る応援メルマガとは
  1. ホーム /
  2. 死

死

  • 2015.12.15

死にゆく患者さんに近づける自分になるために大切なことは

lantern-507600_640

前回までにお伝えしていた
死にゆく患者さんへの4つの態度のうち
目指していきたい
「引き受ける態度」での看護

 

ここにいるためには
やはり患者さんのどのような対話にも
共にいる覚悟が必要です。

 

続きを読む

  • 2015.12.10

自分の死を感じている患者さんへの看護の質を高めるためには

boot-206898_640

 

自分の死を免れないと
塞ぎ込んでいるAさんを前に

 

私は内心うろたえ、
少し的外れなところで
苦しい思いをしていたわけですが

 

続きを読む

ナースに贈る応援メルマガ90日

ナースに贈る応援メルマガ90日

最近の投稿

  • 相手をわかってしまわないことの大切さ
  • 穏やかな最期を迎えられるためにできることの一つとは
  • 看護師を続けていくための原動力となるものは
  • 看護師が燃え尽きないために必要な知・情・意とは
  • 【講座ご感想】「言葉のすがた(相)そのままを捉えることの難しさを感じました」看護師 W・Fさん

よく読まれている記事

  • 最期まで穏やかさを保つためにぜひ付けたい知識と力 最期まで穏やかさを保つためにぜひ付けたい知識と力
  • がん終末期の自然経過を知ることで看護師がご家族にできること がん終末期の自然経過を知ることで看護師がご家族にできること
  • がん終末期の患者さんのご家族から教えてもらった大切なこと がん終末期の患者さんのご家族から教えてもらった大切なこと
  • お看取りが近づく患者さんのご家族に最もケアとなることは お看取りが近づく患者さんのご家族に最もケアとなることは
  • 旅立っていく人に最期にできること 旅立っていく人に最期にできること
  • 穏やかな最期を迎えられるためにできることの一つとは 穏やかな最期を迎えられるためにできることの一つとは
  • 看護師の言葉が患者さんの心に届く時 看護師の言葉が患者さんの心に届く時
  • 終末期の患者さんにとって食べるということは 終末期の患者さんにとって食べるということは

カテゴリー

  • カウンセリングからの学び
  • ケアのヒント
  • ケアの心
  • コミュニケーション
  • 仕事と自分
  • 参加した講座・セミナー
  • 相手とより良い関係になる聞き方・話し方講座 参加者の声
  • 相手の理解
  • 終末期のケア
  • 自分に優しく
  • 自分へのヒント
  • 自分を充実させるには

サイト内検索

タグ

ケア コミュニケーション スタッフ スピリチュアルケア スピリチュアルペイン ブログ 主体的 人生 人間 人間関係 仕事 倫理 優しさ 充実 別れ 家族 役割 思い 患者 悩み 意志決定 愛 感情 感想 成長 手 支え 死 涙 理解 症状 相手 看護 看護師 笑顔 終末期 緩和 聞き方 自分 自律 苦痛 言葉 講座 関わり 頑張り

フェイスブック

安田有希


集まる集客®テクニカルアカデミー

  • 脱アナログ!集まる集客WEB用語辞典
  • 3分で1個心のブロック解除 歌うマインドブロックバスター 新井千恵

読んで頂きありがとうございます。ここを押して頂けますと嬉しいです


看護師ランキングへ
  • プロフィール
  • 個人セッション・セミナー
  • アクセス
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© Copyright 2018 看護師の心のケア カウンセラーナースからナースへのメッセージ辞典. All rights reserved.